起き上がってまいりました。
先週末、東京から義父母がそろって遊びに来てくれました。
姫様はこの日を楽しみに待っていたのですが。
タイミング悪く、木曜の夜から発熱。
楽しみにしていたお出かけも許されず、結局ほとんどの時間を家の中ですごしてもらうことに。
一応、花博に行く予定だったので、義父母には2人でお出かけしてもらいました。
申し訳ない。
そんなわけで、708は未だに行けず。
もうあと一週間切ったのに、今週末何とか滑り込めれば。
ゴールデンウィーク明けに定植しましたサツマイモ。
起き上がって元気に葉っぱを広げております。
今年も昨年同様、品種はオーソドクスな紅高系。
708は昔からのイモ好きで、やっぱり最近流行のしっとり系より昔ながらのホクホク系が好きなんですよぉ。
まあ、しっとりしているのはそれはそれでおいしいんですけど、やっぱり「イモ」って感じがいいですよねぇ。
実は昨年これまでに無いほどおいしいサツマイモが出来まして。
もちろん乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』や竹チップ堆肥の効果でしょうねぇ。
耕作放棄地の土が少しずつ良くなってきているんじゃなかろうか?
そんなわけで、苗増量しちゃいました。
定植当初はこんな感じ。
確か昨年もそうだったと思いますが、農家さんからのアドバイスで。
葉っぱまで土をかけちゃうんですよねぇ。
根が伸びてくれば、ちゃんと土を押しのけて葉っぱを広げ始めるんですよぉ。
風であおられても根元が緩まないのでしっかり根が張るみたいです。
もうみなさん植えちゃったと思いますが、来年のチャレンジでお試しくだされ。
関連記事