久しぶりの竹林。

708

2014年02月17日 16:31

レジェンド葛西選手、やりましたねぇ。

距離的には金メダルでしたが、飛型点でわずかにおよばず。

距離に直すと、わずか1m差だったとか。

それにしても、41歳で初の個人メダル。

目標に向かって努力すれば報われるってことですねぇ。


708は本日、久しぶりに竹林で作業をしてまいりました。

乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』の在庫が少なくなってきたので、新モノを製造するんですよぉ。

相変わらず竹を切り出す作業はなかなか大変でございますが、これをやらなきゃ始まらない。



そろそろ竹も水を上げ始めているのか、切り口からはポタポタ雫が落ちています。

この雫には栄養がいっぱい含まれているらしく、もう少し暖かい時期になると切り口にアリがいっぱい寄ってくるんですよ。

糖分やアミノ酸が豊富なんてよく言われますけどねぇ。

そういえば、作業中に初めて見るものを発見。



細いタケノコです。

何故初めてなのかというと、708が作業をした竹林は全て孟宗竹です。

一般的にスーパーなんかで売られているタケノコはこの孟宗竹なのですが、これまでの経験上、この竹林でタケノコが出始めるのは3月の下旬から4月の上旬。

2月にタケノコを見たのが初めてってことなんです。



みんな708の指くらいの太さで、食べられるようなものではないのかも知れませんが。

それでも、こんな時期にタケノコが出ているなんてちょっと不思議な感じでした。

試しに食べてみようかなぁ。

関連記事