竹粉追加投入。
村櫛地方は先ほど、急に冷たい風が吹いて雨が降ってきましたよ。
変な天気が続きますねぇ。
今日は、2年目のナスに竹粉を追加投入したときの模様です。
乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』ですが、「植えてある野菜や樹木にどうやって使えばよいの?」って質問を度々頂きます。
植える前なら、植える場所に『混ぜる竹』を混ぜ込んじゃえばいいだけなんですけど。
植えてあるものを一回抜くわけにもいかないですからね。
そんな時は、こんな感じ↓。
写真の左側、穴があいてるの分かりますかね?
これ、2年目のナスなんですが、ナスの根っこの先のほうに穴をあけてあるんです。
植物は、根っこの周りに生えている細い糸のようなところから水や栄養を吸い上げるんですねぇ。
それなんで、根っこの先っぽのところに穴を掘って『混ぜる竹』を入れてあげるんです。
この時、一緒に肥料も入れちゃってOK。
気をつけるのは、穴の中に入れた『混ぜる竹』や肥料をなじませるため、穴の中で土と混ぜ合わせてあげるのが大事ですよ。
あとは、穴を埋め戻してあげればそれでおしまいです。
これが2週間くらい前に行った作業でしたが、今では。
順調に花も咲かせていますし。
葉っぱも立派になってまいりました。
昨年から生き続けてるなんて、分からないくらいでしょ?
植物の生命力、恐るべし。
関連記事