オスとメス。
雨はそんなでもなかったですけど、強風ですねぇ。
せっかく満開だったサクラがサクラ吹雪になって踊ってます。
サクラが舞っている瞬間もまた美しいですけどね。
708は本日、在庫が少なくなり始めた竹粉製造中です。
先日、竹やぶから竹を切り出してきまして、現在機械で粉末にしております。
ここで、竹のマメ知識。
竹には人間や動物と同じで、オスの木とメスの木が存在するって知ってました?
竹やぶに生えてる竹を下の方から目で追って行くと、上のほうで枝が出てますよね?
その一番初めの枝(一番したから出ている枝)がオスとメスの判断基準になってるんです。
↑こちらがオスのタケオ君。
↑こちらがメスのタケコちゃん。
違い、分かります?
そう。この枝が、1本になっているのがオスで、枝が2本出ているのがメスなんですよ。
タケノコは、このメスの木の根っこから生えてくるといわれております。
タケノコ農家さんは、これを基準にして竹の間引きをするときメスの木をなるべく残すようにしているらしいですよ。
竹やぶをお持ちの方で、タケノコをたくさん収穫したい方は一度試してみてください。
関連記事