耕作放棄地・・・誰のせい?

708

2013年03月19日 19:03

昨年のこの時期位に、耕作放棄地を開墾。

ジャガイモを植えてみたものの、水はけが悪くて種芋がトロトロに。

ならばと、その後カボチャの苗を植えてみたものの、これまた大きくならずに失敗。



その後沈黙していた畑がこちら↓。



たった1年で、元の耕作放棄地に逆戻り。

それもこれも、708の管理が至らなかったゆえ。

しかし、今年こそはともう一度チャレンジすることに。

近づいてみると、竹のチップが播いてある箇所はそれほど草も生えてないし。



しかも、昨年チャレンジした時に、乳酸菌発酵竹粉『混ぜる竹』と竹チップ堆肥を投入してあったためか、クワを入れてみたら結構柔らか。

へへへっ。

これなら、去年よりはうまく出来るかも。

実は、昨年里芋を植えた場所のすぐ横で、土の質も全く同じなんです。

近所の畑の方々いわく「この畑は土を入れ替えんと何も育たんよ。」

でも、昨年の里芋ちなみに一昨年も同じ場所で里芋を栽培しましたが、普通に収穫出来ちゃったし。

ということで、今年は里芋を植えることに決定。

竹の力を見せてやるぅ~。

その前に、この耕作放棄地をまた開墾しないと・・・。

関連記事